ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山口から初心者ファミキャン通信

3人の子持ち親父による初心者キャンプ通信

2018.10.27〜10.28 備北オートビレッジ 父子キャンプ

   

2018.10.27〜10.28 備北オートビレッジ 父子キャンプ

と言うわけで10月最後の土日、
10/27〜28日で備北オートビレッジへキャンプへ行っていきました!

今回は下の娘二人がちょっと体調不良という事で
息子と二人で父子キャンプ!
(正確には現地で友人夫婦と合流なのですが・・)

9時ごろに山口を出て途中休憩を挟んで約2時間半で庄原IC到着!
インター近くのスーパーで買い出しをしたんですが
(比較的)南国の山口瀬戸内側になれてる身として「庄原寒っ!」

奥様から「息子を風邪ひかしたらコロ〜ス!」と厳命を受けていましたので
慌てて近くのしまむらでブランケットを追加購入しました。
(結果し杞憂に終わりましたが・・・)

なんだかんだでちょうど12時ごろにキャンプ場へ到着。

ここ備北オートビレッジは国営備北丘陵公園内にあるキャンプ場になります。
なので、チェックイン14時前であっても、
一旦キャンプ場受付で手続きすることにより事前に公園に入場することが可能です。
※先に公園に行ってしまうと入園料が二重にかかるので要注意!

と言うわけで一旦受付チェック後、公園サイドへ!

2018.10.27〜10.28 備北オートビレッジ 父子キャンプ

朝方雨が降ったからなのか、土曜日とは思えないほど人が少なく。
良い感じに遊具・アスレチックと使いたい放題状態でした!


14時になると再度キャンプ場サイドへ移動しチェックイン→設営となります。

2018.10.27〜10.28 備北オートビレッジ 父子キャンプ

今回借りたのはフリーサイト、フリーとはいえ番号と紐でしっかり区分けされています。
中央の芝生を周る一方通行の道路の外側に各サイトが並んでいます。

サイトごとに大きさや形・方向などに差があるのですが、サイト指定はできないようです。

申し込み時に要望という形ではお願いできます、今回は友人となので隣接できるよう要望してます。
あくまで要望なので繁忙期などは思ったサイトが取れないかもしれません。


もちろん無電源・無水場。車も荷物の積み下ろし時のみ横付けが可能です。
フリーサイト全体がそこまで広く無いので安全上しょうがないですね。

というわけで設営開始。
今回は父子キャンプということで1馬力の設営。
しかもまさかの新幕シェイクダウンなので少し緊張します。


息子は邪魔をしないよう&宿題の残りがあったので
スチベルを机がわりに宿題をやっててもらいます(笑)

2018.10.27〜10.28 備北オートビレッジ 父子キャンプ


設営完了。
今回初めてワンポール(ベル型)の設営を行いました。
事前に取説も何も見てない状態でも建てれたぐらい簡単でした。

とは言え、やはり周囲のペグ打ちは大変ですね、
黙々と周囲にペグを打ち、
ポールを持ってテント内へ入り一気に押し上げたら自立!
後は入口用のポールと周囲の貼り綱を張ればOKと。

ペグさえ除けば簡単なもんです・・・ペグさえ除けば(笑)

2018.10.27〜10.28 備北オートビレッジ 父子キャンプ

んで今回前述の厳命もありとにかく防寒装備が多い多い!!

・羽毛ぶとん
・毛布(複数)
・電気毛布
・敷きパッド
・銀マット
・インフレーターマット
・寝袋

寝具系だけでもこれだけ(爆)

これに加え
電気毛布用のポータブル電源やガスストーブ、必要以上の着替え、防寒具etc

と、とにかく荷物があるわあるわ!
二人なのでシャランの二列目以降をフラットにしたにも関わらずほぼほぼぎゅうぎゅう詰めで
現地で合流した友人が登山用テントにタープだけというミニマム装備となんとも対照的でしたw

2018.10.27〜10.28 備北オートビレッジ 父子キャンプ


夕食は友人と各々のファイヤグリルを並べて焼きもの。

2018.10.27〜10.28 備北オートビレッジ 父子キャンプ

こちらは息子希望の焼き鳥をメインで、
友人はなんだか凝ったものを作っておりご相伴にあずかりましたw

2018.10.27〜10.28 備北オートビレッジ 父子キャンプ

ある程度食べ終わるとそのまま焚き火モードへ移行。

ファイヤグリルでBBQをすると
残った油がそのまま焚き火で焼き切ってしまうので後片付けが楽で助かります。


ホットワインを飲みながらの焚き火・・最高ですねw

2018.10.27〜10.28 備北オートビレッジ 父子キャンプ


ぼちぼち子供が眠くなったようなのでテント内へ、
用意しすぎた防寒装備のおかげで寒くなく就寝することができました。


開けて翌朝。
明け方小雨が降ったようですが一切気づかず(笑)

2018.10.27〜10.28 備北オートビレッジ 父子キャンプ

朝食は前日のつまみの残りの6Pチーズとベーコン、ソーセージを挟んだホットサンドとベーコンエッグ。
一見映えてますがその実、材料的にはかなり同じものが並んでいます(笑)



備北オートビレッジは12時チェックアウトのため
食事後はだらだら喋りながら撤収準備。


他のキャンパーが早々に去っていく中、11時45分頃まで粘って撤収しました。


その後は受付で友人と別れ、息子と二人で再度備北丘陵公園へ。

2018.10.27〜10.28 備北オートビレッジ 父子キャンプ

2日目はレンタルサイクルを借りて公園内を効率的に移動しながら遊具を楽しみました。
昨日と違い人が多かったですが、公園なんでやっぱこのくらい人がいた方が楽しいです。

2018.10.27〜10.28 備北オートビレッジ 父子キャンプ

2時間くらい公園で遊んだ後、
隣の三次市にある「君田温泉 森の泉」へ。

2018.10.27〜10.28 備北オートビレッジ 父子キャンプ

昨夜お風呂に入らずじまいだったので息子と二人スッキリすることができました。

その後は無料区間の松江道を経由し高速道路で山口へ。
18時ごろには家に帰ることできました。


くむ家では某VOXYのCMに影響されて年に1回程度息子と二人で旅をしております。
期せずして今年の父子旅がキャンプになってしまいましたが
男二人でのキャンプも面白いもんですね。

特に息子とは嗜好がそっくりなので「あれ食べよう」、「これで遊ぼう」ってのが
語弊があるかも知れませんが奥様(母親)の目を気にせず存分にできるのは非常に楽しかったです。

2018.10.27〜10.28 備北オートビレッジ 父子キャンプ

「父親が子供とがっつり遊べる時期はそう何年もない」という本があるように
息子が二人っきりでキャンプやってくれる時期もそう何年もないでしょうし
今この時期を大事にしていければと思いました。

2018.10.27〜10.28 備北オートビレッジ 父子キャンプ

というわけで備北オートビレッジですが
流石の5つ星キャンプ場。
設備に関しては十分すぎるほど整っています。
また場内もきれいに整備してあり安心してキャンプが楽しめます。

が・・・

あえて少し難点を言わせてもらえば、少し心配が過ぎるかなと・・・

持ち込み禁止物の例
ドローン、虫取り網・カゴ、補助輪付き自転車、ストライダー、キックボード
ソリ、ブレイブボード、ホッピング、バット&硬球、凧、ラジコン

いや、確かにバット&硬球なんてガチなものはアカンと思いますが・・・
キックボードやストライダーなども親の管理次第では危ないかも知れません。
ドローン、ラジコンなども然り。

とは言え、せっかくアウトドアなので
あまりガチガチにルールを作らんでもねぇ〜って感じです。
人気キャンプ場ゆえに不特定多数が来るため、
個々のモラルに任せれないのかも知れませんが。

虫取り網とキックボード、ラジコンを封じられた時点で
結構子供の遊びの選択肢が狭められるような(笑)
過去に何かあったのでしょうが少々その点が残念でした。

とは言え、綺麗に整備されたキャンプ場、
しかも中国地方でも最大級の遊具設備を誇る備北丘陵公園に隣接ということで
オススメのキャンプ場であることには変わりありません。

ルールが厳しいということは運営がしっかりしているという裏返しでもありますし・・・

くむ家でもGW目標でリピする予定です!





このブログの人気記事
久々キャンプ、設営完了!
久々キャンプ、設営完了!

同じカテゴリー(備北オートビレッジ)の記事画像
子供を連れて近場(個人の見解です)の公園に行ってきた!
同じカテゴリー(備北オートビレッジ)の記事
 子供を連れて近場(個人の見解です)の公園に行ってきた! (2019-11-25 19:00)



この記事へのコメント
こんばんは!
父子キャンプしっかり楽しめたようですね(^_^)v
あれ、父子二人って初めてでしたっけ?
うちも、子供が小さい時からよく二人で遊びに出てました。最近はキャンプオンリーですが(笑)
あのCMのようにカッコよくは絶対になれませんね(笑)
子供ってお母さんがいないと、また違った一面を見せてくれるので面白いですよね(^O^)

くまりん★くまりん★
2018年10月31日 22:32
庄原に行かれたんですね!!実は私の実家がそちらの方面なので、かなり反応しました。山口県南部とは寒さが違いますよね。
地元に近いコトもあって、なかなか行く候補に挙がらないですが、整ったキャンプ場なんですね。さすが国営公園。
父子キャンプ、男同士で楽しそうです。
娘をキャンプ好きに育てて、母子キャンプしてみたいなぁ…あ、テントの張り方を夫に教わらないと(笑)

dodydody
2018年11月01日 22:12
くまりん★さん

ありがとうございます。
父子はですね、正確にいえば初めてではないです。
息子が小さい頃に姉家族のキャンプに息子と参加してました。
本格的にキャンプを始めてからは初めてですかね。
子供って特に同性の場合母親がいないと友達感覚で対応できて面白いですw

くむ@KMWTSくむ@KMWTS
2018年11月02日 12:28
dodyさん

寒さが違いました!途中から慣れましたが(笑)
整ったキャンプ場でオススメですよ!
国営だけあって予約も書類が届いて「は・・っはい!」って感じでかしこまっちゃいますw

男同士に限らず同性同士って楽しいですよね、キャンプに限らず買い物にしても。
我が家も買い物とかは奥様と娘が3人で活き活きしてます。
息子と自分は広場のソファーで死んだ目で待ってますが(笑)

キャンプも母娘で行けばファミキャンとは違った楽しさかもですね!

くむ@KMWTSくむ@KMWTS
2018年11月02日 12:32
こんにちは。
夏以外の子どもとのキャンプはなぜあんなにも荷物(ほぼ防寒関係)が多くなるんでしょうね。
男同士、積もる話もあるかと思います。どうしても子供は母親よりになってしまうので、毎年の男二人旅をされているくむさんは素敵だと思います。
きっと、大きくなっても一緒に行ってくれるでしょうね。

ひーたろすひーたろす
2018年11月02日 13:57
ひーたろすさん

子供の荷物ってなんであんなに多いんでしょうね。
いや自分的には一泊だし、着替え1セットで良いだろ!って思うんですが
奥様に用意してもらうとちょっとした引越レベルになってしまいますw
自分の性格が大雑把という事もあるんで「最悪現地調達」って考えなせいもありますが。

男二人旅は今後も続けれる限り続けてきたいと考えてます。
自分自身が父親が団塊のThe仕事人間だったもので
自分の子供には多少なりとも父親らしいことをしたいのでw

くむ@KMWTSくむ@KMWTS
2018年11月05日 13:20
こんばんは!今更ながら…新幕おめでとうございます!!
グランドキャニオンインディアナ、かっこいいですね(≧▽≦)
黒いタープとマッチして素敵です!
ワンポールテント、確かにペグが大変ですよね(;^ω^)
地面が硬かったりすると余計大変そうです。。

そして男二人旅いいですね~とっても楽しそう(*´Д`)
私は子どもといるとつい母親100%な感じで、楽しむという余裕が最近ない気がします…
今度のキャンプはもっと楽しもうと思いました!

大きい公園があるキャンプ場って規制が厳しい気がします(*_*;
我が家から近い平尾台キャンプ場のHPも禁止事項がたくさんで
上から押さえつけられてる感が満載です(爆)
たくさんの人が来るから、みんなが安全に過ごせるためには必要なことかもしれませんが…
でも遊具も充実していて楽しそうですね(*´ω`*)
風邪もひかずに充実したキャンプになってなによりでした!

ケイッ☆ピングケイッ☆ピング
2018年11月06日 23:30
ケイッ⭐︎ピングさん

ありがとうごさいます!
シブレーほどオシャレではないですが
ODテントと黒タープでかっこいい方向で行こうかと思ってますw
ペグが思ったより大変ですね!でも黙々と打つのは嫌いではないのでw
母親はまた少し視点が違うんで大変ですよね。
ウチも男親がしっかりしてない分、奥様にはいつもしわ寄せをくらわせてる気がしますorz

平尾台もいろいろ規制が厳しいんですね、
そのおかげで綺麗に安全に・・・ってのもありますが
所詮はキャンプでアウトドアなんであんまりがんじがらめもねぇ〜って感じです。
備北はオススメですよ!九州からは少し距離がありますが是非是非遠征に!

くむ@KMWTSくむ@KMWTS
2018年11月09日 19:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2018.10.27〜10.28 備北オートビレッジ 父子キャンプ
    コメント(8)