ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山口から初心者ファミキャン通信

3人の子持ち親父による初心者キャンプ通信

2019.1.3〜1.4 経ヶ丸オートキャンプ場 冬キャンプ

   

明けましておめでとうございます!
みなさんお正月休みいかがお過ごしだったでしょうか?

くむ家は1/3〜4で岡山県の経ヶ丸オートキャンプ場へ行ってまいりました!

当初2泊の予定だったんですが家の都合で1泊に変更。
少々バタバタだったためほとんど写真が残っておりません(汗)

家の用事を片付けて積み込みが終わったのが1/3の12時!
そこから約2時間かけて岡山県井原市へ、
広島IC以東はなかなか行くことがないのでかなり新鮮です。
心配された寒波もそこまでではなく、
高速道路も順調に流れ14時頃には福山東ICを通過。

井原市のゆめタウンで買い出しを済ませ、
15時ごろにキャンプ場へチェックイン。

すでに友人たちはアーリーチェックインで設営済みだったので急いで設営。
今回は皆さんの事前のアドバイスを参考にアテナで臨みました。

2019.1.3〜1.4 経ヶ丸オートキャンプ場 冬キャンプ

というわけで設営完了。
※画像は翌朝のものです。

2019.1.3〜1.4 経ヶ丸オートキャンプ場 冬キャンプ

今回はそこまで風が強くなかったのでスカートはペグダウンせず。

インナーテント内にはホットカーペット&電気毛布。
フロア部分には電気ストーブとガスストーブという体制。

熱が足りないかな?とも思ったのですが
電気ストーブ&ガスストーブで幕内は10度以上には保たれており
上着を着ていれば全く問題ない、
むしろ上着もいらない程度までは何とかなりました。

2019.1.3〜1.4 経ヶ丸オートキャンプ場 冬キャンプ

夜間は前述のホットカーペット&電気毛布の上に
インフレーターマット+毛布と3シーズンシュラフ。
寒いどころか子供たちは「暑い暑い」という始末、
ホットカーペットまじで最強です・・・笑

子供にホットカーペットを割り振って自分はポータブル電源で電気毛布にしたのですが
唯一の誤算は、あまりに寒いからかバッテリーの減りが思ったより早く、
深夜に電気毛布用のバッテリーが切れてしまったこと。

おかげで明け方まで一人でガタガタしながら寝てました・・・笑

明けて翌日、めっちゃ寒い中起床。
でもホットカーペットのおかげで子供たちは熟睡できたようです。

寒い中朝から焚き火をして暖をとり、
14時チェックアウトに向けてぼちぼち片付けを始めます。

今回自分たち3サイト以外で5サイトくらいキャンパーさんがおられましたが
ほとんどが家族キャンパーさん。

片付けの間に子供同士が仲良くなり一緒に遊んでくれてたのでめっちゃ助かりました。
※カマボコテントの方他遊んでくださったキャンパーの皆様、終盤がバタバタしてご挨拶できず申し訳ありませんでした。


チェックアウト後キャンプ場横にある遊具と
ローラー滑り台でしばし遊んだ後山口へ向け出発。
近くの温泉に寄ろうかと思ったのですが
遊び疲れで子供が瞬殺で寝てしまったので

一旦下道で福山→尾道→三原へ
「道の駅 みはら新明の里」でお土産を購入した後高速で一気に広島へ、
五日市で高速を降りた後「塩屋天然温泉ほの湯」にて一風呂浴びたのち家に帰りました。

2019.1.3〜1.4 経ヶ丸オートキャンプ場 冬キャンプ

経ヶ丸オートキャンプ場ですが
今回泊まったのは広場サイトの「めじろサイト」。
広場の中央に小ぶりですが遊具もあり今回のように子供達が遊ぶ姿が各サイトから見れるので小さな子供連れには最高ですね。

サニタリー棟には扉もつき、お湯も出るし、電源は余裕の20Aですし。
プライベート好きには1台づつの「うぐいすサイト」、
グループには4サイト1セットの「きじサイト」と選択肢も豊富。
管理人の方も親切でかなりオススメのキャンプ場です。

あえて難点を言えば「温泉が遠い」「キャンプ場直前の道が酔う」
くらいでしょうか(笑)

遊具も充実してるので本当ファミキャンには良いと思います。
※アスレチックはありませんでした。


ただ今回残念だったのは3サイトぐらいお隣だった小川アポロンの若者グループ。
アポロンに薪ストインと装備は立派なのですが
夜中の25時ごろまで「外」でワイワイ騒ぎ、
挙句には25時ごろに広場中央の炊事場で洗い物を始める始末。
広場中央なので当然周囲のテントまで「ガチャガチャ」音が響いていたかと思います。

一応キャンプ場ルールでは22時以降は静かにする決まりなので
楽しいのはわかりますがそこは自重するべきかなと。
特に他サイトはウチ含めほぼ子供づれのファミキャンですし。

管理側も一応21時〜22時ごろに見回りとかあれば良いかなと思います。

2019.1.3〜1.4 経ヶ丸オートキャンプ場 冬キャンプ

と、まぁ多少ケチはつきましたがキャンプ場としては非常に良いところだと思います。
何より初めて子供達が他のキャンパーさんのお子さん方と遊んでくれたので
親として非常に嬉しかったですね、
岡山方面に行く際には是非リピしたいキャンプ場です!


あと、本キャンプに関して色々とご助言いただきました皆様、
本当にありがとうございました。

案ずるより産むが易し!

電源サイトであれば冬キャンプも問題なく過ごせることが良くわかりました。
(もちろん過信は厳禁ですが!)
Wウォールのためか、心配していた結露もほとんどなく1名(自分)を除き快適に睡眠できました。

余談ですが前回購入したインフレーター枕はソッコーで息子に取られました(涙)


このブログの人気記事
久々キャンプ、設営完了!
久々キャンプ、設営完了!




この記事へのコメント
明けましておめでとうございます!
ブログ待ってました~☆
結露あまりしなくてよかったですね!
冬のキャンプ魅力的です(*^^*)
私も早くキャンプしたいです~
私事ですが、初売りはスノーピークに行ってきました!!笑
福袋がよすぎて、買いすぎました(ToT)
スノーピークマジック恐るべし!笑


夜中は寒くて眠れないのと、夜中の若者の行動。それは本当にいやですね。
お疲れ様です( ;∀;)
もしよかったら、次回はキャンプ飯の写真のせてくださいー☆たのしみにしてます!!
なつ
2019年01月07日 18:59
年末は寒気がやってきましたが、年初は少し回復しましたね。
結果想定していたよりも緩やかなお正月キャンプで良かったです。
人の助言は参考にはなりますが、実体験が一番ですね。

年始キャンプでも大騒ぎのキャンパーさんがいらっしゃったんですね。
それも自然の一つとして考えるしかありませんね。
今日風の音とか、雷の音とか。

popypopy
2019年01月07日 19:50
今年の5月に行こうとしてるキャンプ場なんですよ!
凄く綺麗ですね!
子供たちが一緒に遊んでる姿をみると嬉しいです!楽しそうが伝わって来ますから!
なかなか、無い風景がキャンプ場には有りますよね!
アテナはやっぱり良さそう!ウチはスクリーンと繋げてるから隙間風が半端ないです!
そのお陰でストーブは着けれます!

ぱーちゃんぱーちゃん
2019年01月07日 21:20
なつさん

明けましておめでとうございます!
結露ほとんど問題ありませんでしたよ!
ただ友人のテントは拭くぐらい結露していたので
構造などによる違いもあると思います。

冬のキャンプは虫もいないし空気も綺麗だし
寒さ対策さえ気をつければすごく魅力的とは聞いてましたが本当でした!

スノーピークの福袋ですか?良いですね!
スノピの商品は本当魅力的なものが多いのでついつい買ってしまいたくなりますよね!

キャンプ飯ですか?了解です、
とは言え基本的には焼くだけ・煮るだけなので
お見せするほどでは・・・ですがw

くむ@KMWTSくむ@KMWTS
2019年01月08日 08:09
popyさん

本当に天候に恵まれました!
日中は日が当たれば上着も不要なくらいでしたw
そうですね、それも自然の一部と考えましょう、
ただ夜中の会話は必要以上に響きますね、
妙齢の男女グループだったので内容が気になって気になって(笑)
飲み屋の隣の席が合コンだった!みたいな感じでしたw

くむ@KMWTSくむ@KMWTS
2019年01月08日 08:16
ぱーちゃんさん

経ヶ丸良いですよ!温泉が近くにあれば最高なんですがw
場内は手入れが行き届いていて本当綺麗でした。
お湯や洗剤など、細かいところに気配りが良いキャンプ場でしたね。
ウチの友人は隙間風対策にマルチをクリップ留めして対策してました!

キャンプで子供たちが遊ぶ姿は本当良いですよね!
ぜひ今年は我が家の子供達とも遊んでやってくださいw

くむ@KMWTSくむ@KMWTS
2019年01月08日 08:49
冬キャンプうらやましい限りです!
同じテントのはずなのに、ピンと張ってあるからか
くむさんのアテナが輝いて見えます(^◇^)

22時以降のマナー困りますよね。
私も何度か遭遇してますが、そういう方たちは
迷惑かけてることに気づかないんでしょうか。
夜中の見回り実施してほしいと切に願います。

何はともあれ、楽しいキャンプ初めだったようですね♪

ひーたろすひーたろす
2019年01月08日 14:05
くまりん★です。
行きたかったです(涙)
年末年始は諸事情により出撃出来ませんでした(>_<)
さすが、電気の力は偉大なりですね!
恩恵を受けれなかった1名を除けば(笑)
そういえば、我が家はまだら岡山方面に行ったことが無いので、今度候補にいれておきます(^-^)v
でも、5月は秋吉台かな(笑)

くまりん★くまりん★
2019年01月08日 23:58
新年キャンプ、楽しく(くむさん以外w)ぬくぬくなものとなったようで何よりです(о´∀`о)
寝てるときに寒いのはどうしようもなく寝れないですよね(;つД`)
我が家はデカストーブのおかげで寒くなかったけど、暑すぎて調節が難しいところでした(^o^;)

お子さんたちも友達ができたようでよかったですね♪
今年もたくさん楽しいキャンプが待っていること間違いなしな感じですね\(^o^)/

ケイッ☆ピングケイッ☆ピング
2019年01月09日 09:04
ひーたろすさん

冬キャンプ良いですよ!
寒さ対策さえしっかりすればとても気持ち良いキャンプができました。
アテナ、ピンと張れてますでしょうか?ありがとうございますw
風が弱かったのでストームガードすら張っていないと言う体たらくです(笑)

くむ@KMWTSくむ@KMWTS
2019年01月09日 18:14
くまりん★さん

年末年始は残念でしたね。
電気様様です!電源サイトであれば冬でも問題なく
というか夏よりよっぽど快適にキャンプできますね!
ここは小さい子供連れには良いキャンプ場だと思いますよ。
岡山とはいえほぼほぼ広島県境なので広島からも来やすいと思います。
ぜひぜひ行ってみてください!

くむ@KMWTSくむ@KMWTS
2019年01月10日 12:43
ケイッ⭐︎ピングさん

自分以外はぬくぬくというか熱々でしたw
ストーブにしろホカペにしろ
寒さ対策さえすれば冬キャンプは快適ですね〜!
ほんと子供が楽しそうだったので行ってよかったです。

くむ@KMWTSくむ@KMWTS
2019年01月10日 12:45
ステキな年始キャンプですね!!

寝るときに寒いと、ビックリするくらい眠れませんよね(>_<)お疲れ様でした。
でも、それ以外は暖かく過ごされたみたいで良かったです。寒波も過ぎてましたもんね。
今シーズンは冬キャンプを諦めていますが、電源サイトならば冬でも大丈夫そうだと教えていただけたので、次のシーズンはドライしてみたいです(^▽^)

dodydody
2019年01月11日 02:37
dodyさん

ありがとうございます!
めっちゃ楽しい年始キャンプでした。
そうですね、電源だと思った以上に快適でした、
もちろん過信は厳禁ですが・・・特に子供の防寒には注意注意!!
ぜひ次シーズンはトライしてみてくださいw

くむ@KMWTSくむ@KMWTS
2019年01月15日 21:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2019.1.3〜1.4 経ヶ丸オートキャンプ場 冬キャンプ
    コメント(14)