2019.11.02〜11.03 竜王山公園オートキャンプ場 久々ファミキャン 2日目
こんにちわくむです!
3ヶ月程度キャンプが空いていたのでこの冬は、
この冬こそはもう少しキャンプ回数を増やしていきたいと考えています。
切に・・・!!

という訳で11月の久々キャンプ2日目です。
おはようございます。
昨夜はそこそこ冷えましたが明けて2日目
11/3日朝の幕内は15.7度。

電気毛布のおかげで寒いどころ若干暑いくらいでした。
夜中に何度かテントの外から音(足音?)が聞こえたんですが
早朝、一足先にトイレに起きた嫁様が大量のタヌキに出くわしたそうで。
きっとそれの足音だとくむは信じています。
どん詰まりのサイトですが?何か?
いや竜王山だしね、山口県民としてはねw

さて朝食を食べたら子供達と公園で遊びつつ
合間に片付けを始めます。
ここ竜王山オートキャンプ場はアウトが13時と遅いため
割と最終日がゆっくりできます。
とは言え初日と変わり二日目は曇りなのでテントの乾きが少し悪いのが心配。
寝具や荷物を片付けた後は誰もいない端っこサイトの利点を活かして
突き当たりのロータリー部分の舗装上でテントを乾かさせてもらいました。
(おかげで何とか乾燥撤収)
タープやペグも隣の芝生に物干しロープを張ってそちらでバッチリ乾燥!

ロープで干してるペグで鉄琴よろしく音で遊ぶ娘たち。
目ぇ突くなよ?
お昼ご飯はFan5で炊いたご飯とレトルトカレーを青空状態で食べ
無事に定刻通りチェックアウト完了!
もう少し公園で遊びたいという子供の要望で
車を公園外の駐車場に移してから再度公園で遊ばさせてもらいました。
余談ですがここ竜王山公園は
その名の通り竜を模した巨大な複合遊具が自慢なのですが、
うちの子始め沢山の子供が遊ぶ中、
一番人気は
坂!!

そう人工スキー場というにも短い
坂!!!

一応、人工芝が引いてますが、
よくある箒のような長さの人工ゲレンデ用のものとは少し違い、
普通の人工芝です。
一段高い位置にある遊具&広場サイトとの間の普通の斜面をゲレンデ的に
人工芝に換装してあるだけなので長さも10m?くらい?
ただこれがめっちゃ人気で
ウチの子も1泊二日で100回近く滑ったんじゃない?ってくらい熱中してました。
公園&キャンプ場運営の皆様!
高い遊具を入れるより
「斜面に人工芝」を引くことをお勧めしますよ!!
コスパ&顧客満足度絶大と思われますよ!!
という訳で夕方までがっつり遊んで(斜面を滑って)竜王山を後にし、
自宅へ帰るかと思いつつ帰らないのがくむ家。
帰りに風呂入って夕食を食べて帰ろうということで向かったのが
山口県民ならお馴染みの「ドライブインみちしお」!
(県東部と逆方向やないかい!)
がっつり貝汁を飲んで、温泉に入って無事帰宅。
3ヶ月ぶりでしたが楽しいキャンプでした。
県東部と西部で距離はあるもののそこは県内、
移動時間が短いのでその分ゆっくり過ごす事ができました。

さ、次回はいよいよ本格的な冬キャンですかね?
寒がり奥様をどう誘い出すか・・・腕の見せ所です!!
3ヶ月程度キャンプが空いていたのでこの冬は、
この冬こそはもう少しキャンプ回数を増やしていきたいと考えています。
切に・・・!!

という訳で11月の久々キャンプ2日目です。
おはようございます。
昨夜はそこそこ冷えましたが明けて2日目
11/3日朝の幕内は15.7度。

電気毛布のおかげで寒いどころ若干暑いくらいでした。
夜中に何度かテントの外から音(足音?)が聞こえたんですが
早朝、一足先にトイレに起きた嫁様が大量のタヌキに出くわしたそうで。
きっとそれの足音だとくむは信じています。
どん詰まりのサイトですが?何か?
いや竜王山だしね、山口県民としてはねw

さて朝食を食べたら子供達と公園で遊びつつ
合間に片付けを始めます。
ここ竜王山オートキャンプ場はアウトが13時と遅いため
割と最終日がゆっくりできます。
とは言え初日と変わり二日目は曇りなのでテントの乾きが少し悪いのが心配。
寝具や荷物を片付けた後は誰もいない端っこサイトの利点を活かして
突き当たりのロータリー部分の舗装上でテントを乾かさせてもらいました。
(おかげで何とか乾燥撤収)
タープやペグも隣の芝生に物干しロープを張ってそちらでバッチリ乾燥!

ロープで干してるペグで鉄琴よろしく音で遊ぶ娘たち。
目ぇ突くなよ?
お昼ご飯はFan5で炊いたご飯とレトルトカレーを青空状態で食べ
無事に定刻通りチェックアウト完了!
もう少し公園で遊びたいという子供の要望で
車を公園外の駐車場に移してから再度公園で遊ばさせてもらいました。
余談ですがここ竜王山公園は
その名の通り竜を模した巨大な複合遊具が自慢なのですが、
うちの子始め沢山の子供が遊ぶ中、
一番人気は
坂!!

そう人工スキー場というにも短い
坂!!!

一応、人工芝が引いてますが、
よくある箒のような長さの人工ゲレンデ用のものとは少し違い、
普通の人工芝です。
一段高い位置にある遊具&広場サイトとの間の普通の斜面をゲレンデ的に
人工芝に換装してあるだけなので長さも10m?くらい?
ただこれがめっちゃ人気で
ウチの子も1泊二日で100回近く滑ったんじゃない?ってくらい熱中してました。
公園&キャンプ場運営の皆様!
高い遊具を入れるより
「斜面に人工芝」を引くことをお勧めしますよ!!
コスパ&顧客満足度絶大と思われますよ!!
という訳で夕方までがっつり遊んで(斜面を滑って)竜王山を後にし、
自宅へ帰るかと思いつつ帰らないのがくむ家。
帰りに風呂入って夕食を食べて帰ろうということで向かったのが
山口県民ならお馴染みの「ドライブインみちしお」!
(県東部と逆方向やないかい!)
がっつり貝汁を飲んで、温泉に入って無事帰宅。
3ヶ月ぶりでしたが楽しいキャンプでした。
県東部と西部で距離はあるもののそこは県内、
移動時間が短いのでその分ゆっくり過ごす事ができました。

さ、次回はいよいよ本格的な冬キャンですかね?
寒がり奥様をどう誘い出すか・・・腕の見せ所です!!
この記事へのコメント
竜王山~♪夜中に何か いますよね~(笑)
我が家は食材を取られた思い出が(笑)
みちしおの貝汁美味しい~ですよね~♪
でも…気持ち…遠いね~(笑)
我が家は食材を取られた思い出が(笑)
みちしおの貝汁美味しい~ですよね~♪
でも…気持ち…遠いね~(笑)
kasukenさん
くむ的には野生動物は全然ウエルカムなんですが
動物でないものは勘弁です(笑)
結局狸は見れなかったんですが
猫ちゃんは見かけましたよ!
みちしおの貝汁うまいですね!
ただ当日は海峡マラソン?の日で激混みでしたw
県西部は東部からは遠いですよね、
気持ち的には隣県ぐらい遠い感覚ですw
くむ的には野生動物は全然ウエルカムなんですが
動物でないものは勘弁です(笑)
結局狸は見れなかったんですが
猫ちゃんは見かけましたよ!
みちしおの貝汁うまいですね!
ただ当日は海峡マラソン?の日で激混みでしたw
県西部は東部からは遠いですよね、
気持ち的には隣県ぐらい遠い感覚ですw