冬キャンプのテントをどうするべきか?
と言うわけでお正月休みに初の冬キャンプを計画しています。
とりあえず2泊三日で一泊目は友人2家族(1泊二日)とグルキャン、2泊目は単独キャンプの予定。
場所は岡山県南部なんですが・・・・ぶっちゃけ寒いんでしょうか?
ホットカーペット、セラミックヒーターなど防寒装備はがっつり持っていきますが
テントをどうしようかなと悩んでいます。

①お籠もりが可能なインディアナにするべきか・・・でもシングルウォールだしなぁ〜

②ダブルウォール(インナーテント的に)でスカート付きのアテナにするべきか・・・でもリビング部分は寒いかなぁ〜
ちなみに過保護張りやチーカマ貼り的な感じでテントにタープを被せる形で多少なりとも
保温や結露予防になるもんでしょうか?
自分一人もしくは息子と二人ならさほど気にしないんですが
今回は3歳の末娘含めてのキャンプ&年末に寒波が来るということで少し心配です。
ん〜悩む!
とりあえず2泊三日で一泊目は友人2家族(1泊二日)とグルキャン、2泊目は単独キャンプの予定。
場所は岡山県南部なんですが・・・・ぶっちゃけ寒いんでしょうか?
ホットカーペット、セラミックヒーターなど防寒装備はがっつり持っていきますが
テントをどうしようかなと悩んでいます。

①お籠もりが可能なインディアナにするべきか・・・でもシングルウォールだしなぁ〜

②ダブルウォール(インナーテント的に)でスカート付きのアテナにするべきか・・・でもリビング部分は寒いかなぁ〜
ちなみに過保護張りやチーカマ貼り的な感じでテントにタープを被せる形で多少なりとも
保温や結露予防になるもんでしょうか?
自分一人もしくは息子と二人ならさほど気にしないんですが
今回は3歳の末娘含めてのキャンプ&年末に寒波が来るということで少し心配です。
ん〜悩む!
この記事へのコメント
こんばんは(^O^)
まずは、、、
あなたのベストアイテム2018、1,000円クーポンget!ナチュラム掲載ブログ記事受賞(?)おめでとうございます!!
忖度に成功しましたね(笑)
で、冬キャンプのテント話ですが、極寒岩倉を経験したわたくしからしてみれば、電源サイトならどちらでも大丈夫だと思います(笑)
まあ、しいていうなら2ルームのアテナのほうが良いかなと思います。うちの2ルームも、石油ストーブでリビング部分は十分温もりましたし、インナーテントは寝るときにホットカーペットあれば十分いけるのではないかと思います(^_^)v
2ルームなら、色々状況対応できそうですし。
そもそも、何日に行くのですか?
年始はまだ予報わからないですが、年末だとかなり極寒経験できそうですよ(笑)
ちなみに、タープの被せ効果は極寒岩倉で実験してた、ぱーちゃんさんに聞いてみて下さい(笑)
まずは、、、
あなたのベストアイテム2018、1,000円クーポンget!ナチュラム掲載ブログ記事受賞(?)おめでとうございます!!
忖度に成功しましたね(笑)
で、冬キャンプのテント話ですが、極寒岩倉を経験したわたくしからしてみれば、電源サイトならどちらでも大丈夫だと思います(笑)
まあ、しいていうなら2ルームのアテナのほうが良いかなと思います。うちの2ルームも、石油ストーブでリビング部分は十分温もりましたし、インナーテントは寝るときにホットカーペットあれば十分いけるのではないかと思います(^_^)v
2ルームなら、色々状況対応できそうですし。
そもそも、何日に行くのですか?
年始はまだ予報わからないですが、年末だとかなり極寒経験できそうですよ(笑)
ちなみに、タープの被せ効果は極寒岩倉で実験してた、ぱーちゃんさんに聞いてみて下さい(笑)
ご紹介に与りました!私、ぱーちゃんと申します!(笑)
岩倉で、とりあえず過保護張り?みたいなのしたのですが…
意味があったかは…ハテナです!なんせ鹿番長(完全夏仕様)テントで行く予定が
急遽タフドームになったので体感は難しかったです!
ただ…結露は少なかったですし霜が直接は着かなかったので撤収は楽でした!
popy先生が「どんなテントでも寒いものは寒い」って言ってられたのでお正月
ゆっくりキャンプにはアテナでワイワイも良いのでは?
あ〜!楽しそう!
岩倉で、とりあえず過保護張り?みたいなのしたのですが…
意味があったかは…ハテナです!なんせ鹿番長(完全夏仕様)テントで行く予定が
急遽タフドームになったので体感は難しかったです!
ただ…結露は少なかったですし霜が直接は着かなかったので撤収は楽でした!
popy先生が「どんなテントでも寒いものは寒い」って言ってられたのでお正月
ゆっくりキャンプにはアテナでワイワイも良いのでは?
あ〜!楽しそう!
このテノ質問に答えるのって難しいんですよねぇ・・・
自分の経験でという範疇であれば3歳なら全く問題ない!
となるんですが、常識で・・・と言われたら自信がありません。
でも電源サイトなら持って行けるもの持って行けば大丈夫でしょう。
ただ、ホットカーペットは意外に電気食いますので
セラミックヒーターとの併用で電源容量が15Aくらいだとブレーカーが落ちる可能性があります。
かといって30A電源で15A延長コードで使いまくってコードが溶けた人も見たことがあるなぁ・・・
テントはどうしても熱が上に溜まりやすいので
サーキュレーター(電池式はイマイチ)が思っている以上に効きます。
タープは・・・どんな張り方をしても大して変わらないでしょう。
大原則は服で寒くないよう調節できることが大事だと思います。
自分の経験でという範疇であれば3歳なら全く問題ない!
となるんですが、常識で・・・と言われたら自信がありません。
でも電源サイトなら持って行けるもの持って行けば大丈夫でしょう。
ただ、ホットカーペットは意外に電気食いますので
セラミックヒーターとの併用で電源容量が15Aくらいだとブレーカーが落ちる可能性があります。
かといって30A電源で15A延長コードで使いまくってコードが溶けた人も見たことがあるなぁ・・・
テントはどうしても熱が上に溜まりやすいので
サーキュレーター(電池式はイマイチ)が思っている以上に効きます。
タープは・・・どんな張り方をしても大して変わらないでしょう。
大原則は服で寒くないよう調節できることが大事だと思います。
こんにちは!!ブログすべて読みました!山口のお隣というか近くの福岡に住んでます!なのでとっても参考になり助かってます☆今回、お正月にキャンプですよね?!テントの結露がどうだったか聞きたいです!!ちなみにまだキャンプ未経験で来年の5月デビュー予定です!笑
こんばんはー(^ ^)
今日明日
アテナでキャンプしてます♪
明日の最低気温
2℃予報ですけど、どうでしょうね
電源で装備がそれなりなら大丈夫だとは思ってます
ルーフフライは微妙に効きますよ!
今日明日
アテナでキャンプしてます♪
明日の最低気温
2℃予報ですけど、どうでしょうね
電源で装備がそれなりなら大丈夫だとは思ってます
ルーフフライは微妙に効きますよ!
こんばんは!
確かに、年末に寒波が来るみたいですよね。しかも、平野部でも積雪があるかも、と言っていたような…。でも、寒波が正月まで続くのか、どうでしょうか??
電源サイトであれば、重ね着出来たら大丈夫な気がする山間部出身者です(汗)
寝袋の中に貼るカイロ貼って寝たコトありますが、なかなか温かかったのでいかがでしょうか??w
確かに、年末に寒波が来るみたいですよね。しかも、平野部でも積雪があるかも、と言っていたような…。でも、寒波が正月まで続くのか、どうでしょうか??
電源サイトであれば、重ね着出来たら大丈夫な気がする山間部出身者です(汗)
寝袋の中に貼るカイロ貼って寝たコトありますが、なかなか温かかったのでいかがでしょうか??w
お正月キャンプ、羨ましいです。
暖かいお正月になれば、重装備になるし、極寒になれば寒いし、、、
この時期にキャンプに行くのであれば、それなりの覚悟が必要です。タープを被せても空間が広過ぎると効果は期待できないでしょうね。
電源が使えるのなら私ならファンヒーターを持っていきます。その代わり結露は、、、
家と同等の快適さを重視するのでしたら、バンガローやコテージをお勧めします。
テントならダブルウオールですね。ダンボールなどを活用して底冷え対策はお忘れなく。
楽しいキャンプになるといいですね。
暖かいお正月になれば、重装備になるし、極寒になれば寒いし、、、
この時期にキャンプに行くのであれば、それなりの覚悟が必要です。タープを被せても空間が広過ぎると効果は期待できないでしょうね。
電源が使えるのなら私ならファンヒーターを持っていきます。その代わり結露は、、、
家と同等の快適さを重視するのでしたら、バンガローやコテージをお勧めします。
テントならダブルウオールですね。ダンボールなどを活用して底冷え対策はお忘れなく。
楽しいキャンプになるといいですね。
くまりん★さん
ありがとうございます!
忖度の本場?山口からの投稿だったので
運営さんも忖度してくれたのかもしれません(笑)
ですね〜、寝るときはホットカーペットで凌いでみようと思います。
日程は3〜5ですよ!くまりん★さんもいかがですか?笑
ありがとうございます!
忖度の本場?山口からの投稿だったので
運営さんも忖度してくれたのかもしれません(笑)
ですね〜、寝るときはホットカーペットで凌いでみようと思います。
日程は3〜5ですよ!くまりん★さんもいかがですか?笑
ぱーちゃんさん
わざわざありがとうございますw
やっぱり保温はともかく結露には効果ありそうですよね!
友人二人のテントが普通のドーム型なので
共有リビング的にアテナが良いかもですね!
ぱーちゃんさんもこの正月でキャンプいかがですか?
もちろん夏仕様鹿番長で(爆)!
わざわざありがとうございますw
やっぱり保温はともかく結露には効果ありそうですよね!
友人二人のテントが普通のドーム型なので
共有リビング的にアテナが良いかもですね!
ぱーちゃんさんもこの正月でキャンプいかがですか?
もちろん夏仕様鹿番長で(爆)!
koutarouさん
お待ちしてました(笑)!
そうなんですよ、自分の常識と嫁の常識も随分差があるのでw
一応ウチのホットカーペットが600W、
セラミックが800Wなのでギリセーフかなと考えてます。
ちなみに施設的には2Kwまでなのですが
延長コードが15Aなのでやっぱりリミットは15Aですよね。
今までは電気に関して全然無頓着で延長コードも巻いた状態で使っちゃいけないことすら知りませんでした(爆)
サーキュレーターの件も了解です!こちらは消費が少ないのでポータブル電源で対処しようと思います。
タープは結露防止にも変わりないでしょうか?
タープ→アウター→インナーで多少なりとも結露を防ぎたいなと。
タープなら乾くのも早いですし・・・
服装の件も承知しました、
色々とご教授ありがとうございます!
お待ちしてました(笑)!
そうなんですよ、自分の常識と嫁の常識も随分差があるのでw
一応ウチのホットカーペットが600W、
セラミックが800Wなのでギリセーフかなと考えてます。
ちなみに施設的には2Kwまでなのですが
延長コードが15Aなのでやっぱりリミットは15Aですよね。
今までは電気に関して全然無頓着で延長コードも巻いた状態で使っちゃいけないことすら知りませんでした(爆)
サーキュレーターの件も了解です!こちらは消費が少ないのでポータブル電源で対処しようと思います。
タープは結露防止にも変わりないでしょうか?
タープ→アウター→インナーで多少なりとも結露を防ぎたいなと。
タープなら乾くのも早いですし・・・
服装の件も承知しました、
色々とご教授ありがとうございます!
なつさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
福岡なんですね!ウチは姉が福岡在住、母方親族も福岡・佐賀に点在してるので福岡にも並々ならぬ思いが(笑)
普段から行き慣れてるので来年は九州方面にも遠征してみたいと思ってるので、もしお会いすることがあればよろしくお願いします!
来年キャンプデビューですか!?楽しみですね!!
はじめまして!コメントありがとうございます。
福岡なんですね!ウチは姉が福岡在住、母方親族も福岡・佐賀に点在してるので福岡にも並々ならぬ思いが(笑)
普段から行き慣れてるので来年は九州方面にも遠征してみたいと思ってるので、もしお会いすることがあればよろしくお願いします!
来年キャンプデビューですか!?楽しみですね!!
shinn.さん
こんにちは!
おぉ〜まさにリアルな検証結果が聞けそうです!!
ルーフフライ効きますか!?
防寒はともかく、
インナーの内壁に結露は嫌だなぁ〜と思ってるので
何とか多重張りで凌げないか考えてます。
まさに正月キャンプの参考にしますので今回のレポ期待してますw
こんにちは!
おぉ〜まさにリアルな検証結果が聞けそうです!!
ルーフフライ効きますか!?
防寒はともかく、
インナーの内壁に結露は嫌だなぁ〜と思ってるので
何とか多重張りで凌げないか考えてます。
まさに正月キャンプの参考にしますので今回のレポ期待してますw
dodyさん
平野部でも積雪ですか!!?きゃー!!
ぜひ年明けには落ち着いていて欲しいです。。
山口でも温暖な方なので冬タイヤなど消しゴムにしかならないのでそもそも用意してないのです(爆)
ですね!電源サイトなので文明の利器+厚着で何とかしのぎたいと思いますw
寝袋inカイロもやってみます、くまりん★さんおすすめのマグマを購入して試してみようかなと・・・
平野部でも積雪ですか!!?きゃー!!
ぜひ年明けには落ち着いていて欲しいです。。
山口でも温暖な方なので冬タイヤなど消しゴムにしかならないのでそもそも用意してないのです(爆)
ですね!電源サイトなので文明の利器+厚着で何とかしのぎたいと思いますw
寝袋inカイロもやってみます、くまりん★さんおすすめのマグマを購入して試してみようかなと・・・
popy先生
そうですね、家ほどの快適さを求めればバンガローかコテージですよね!嫁もそれが希望でした。
でも不便を楽しむのがキャンプなので(電源サイトですがw)ここはテント泊で行きたいです(笑)
やっぱりダブルウォールですか!段ボールもなるほどです、最悪最終日に焚き火にすれば良いですもんね。
「どんなテントでも寒いものは寒い」
しっかり準備して寒い中でも寒さを楽しむキャンプにして来ようと思いますw
そうですね、家ほどの快適さを求めればバンガローかコテージですよね!嫁もそれが希望でした。
でも不便を楽しむのがキャンプなので(電源サイトですがw)ここはテント泊で行きたいです(笑)
やっぱりダブルウォールですか!段ボールもなるほどです、最悪最終日に焚き火にすれば良いですもんね。
「どんなテントでも寒いものは寒い」
しっかり準備して寒い中でも寒さを楽しむキャンプにして来ようと思いますw
こんばんは(^^)
岡山県南部って、何処なんでしょうね~でも岡山北部ほどでは無いにしても、朝晩かなり冷え込むので、石油ストーブが無かったらかなり辛いキャンプになると思いますよ。
いっそのことアテナで前室は物置だけで、居室として使わない覚悟ならインナー内にホットカーペットや電気ヒーターでも行けるかもです。
いずれにしても底冷えしますので、敷物はたくさん持参されるようにオススメします(^^)/
岡山県南部って、何処なんでしょうね~でも岡山北部ほどでは無いにしても、朝晩かなり冷え込むので、石油ストーブが無かったらかなり辛いキャンプになると思いますよ。
いっそのことアテナで前室は物置だけで、居室として使わない覚悟ならインナー内にホットカーペットや電気ヒーターでも行けるかもです。
いずれにしても底冷えしますので、敷物はたくさん持参されるようにオススメします(^^)/
シバちゃんさん
ありがとうございます!場所は経ヶ丸ですね。
晴れの国おかやまですがやはり冷え込みはありますよね。
寝るまでは居室でホットカーペット、寝るときにインナーに移そうと思ってます。
敷物了解です!極厚銀マット含め段ボールなど総動員で臨みます!!
ありがとうございます!場所は経ヶ丸ですね。
晴れの国おかやまですがやはり冷え込みはありますよね。
寝るまでは居室でホットカーペット、寝るときにインナーに移そうと思ってます。
敷物了解です!極厚銀マット含め段ボールなど総動員で臨みます!!
再コメ失礼します。
経ヶ丸なんですね!実は私が今年の11月に南光自然観察村でご一緒したナチュログブロガーさんも経ヶ丸に年越しキャンプに行かれる予定と聞いています。
29日から5泊との事ですので、タイミングが合えば、探索してみて下さい。小学生の男の子とご夫婦の3人家族です。とてもいい人ですよ(^^)/
経ヶ丸なんですね!実は私が今年の11月に南光自然観察村でご一緒したナチュログブロガーさんも経ヶ丸に年越しキャンプに行かれる予定と聞いています。
29日から5泊との事ですので、タイミングが合えば、探索してみて下さい。小学生の男の子とご夫婦の3人家族です。とてもいい人ですよ(^^)/
再コメです
多分レポは正月明けになりますので
ご参考までに
まあ結露は半端ないですよ
(特にインナーテントの周り)
これはもうしょうがないかなと思います
皆さんやられている水をめっちゃ吸うやつで拭いて取るしかないのかなと思います
OUT測る温度計がないので正確ではないのですが
マイナスまで行ってないはずで最低気温は予報で2℃くらい
体感でもそんなものかと思います
ホカペ・石油ストーブ(アルパカ)で十分しのげました
谷あいで陽があたるのが遅く
乾燥撤収は難しかったですが
もう少し工夫の余地はあったと思います
あと
上の方が言われているようにサーキュレーターはマストだったかなと思います
乾燥させるのにも役立ったかもね
ちなみにウチ
敷物は
薄い銀マット(最早マットと呼べる代物ではない)と
インフレーターマット(5cm)*人数分
ホッカペ3畳用です
ホッカペは最強です(電気さえあればですが)
取り急ぎ以上です
多分レポは正月明けになりますので
ご参考までに
まあ結露は半端ないですよ
(特にインナーテントの周り)
これはもうしょうがないかなと思います
皆さんやられている水をめっちゃ吸うやつで拭いて取るしかないのかなと思います
OUT測る温度計がないので正確ではないのですが
マイナスまで行ってないはずで最低気温は予報で2℃くらい
体感でもそんなものかと思います
ホカペ・石油ストーブ(アルパカ)で十分しのげました
谷あいで陽があたるのが遅く
乾燥撤収は難しかったですが
もう少し工夫の余地はあったと思います
あと
上の方が言われているようにサーキュレーターはマストだったかなと思います
乾燥させるのにも役立ったかもね
ちなみにウチ
敷物は
薄い銀マット(最早マットと呼べる代物ではない)と
インフレーターマット(5cm)*人数分
ホッカペ3畳用です
ホッカペは最強です(電気さえあればですが)
取り急ぎ以上です
シバちゃんさん
そうなんですね!タイミング的に入れ違いになるかもですが
近いタイミングでキャンプされてる方がいるのは心強い?です。
タイミングが合えば探索してみます!!
そうなんですね!タイミング的に入れ違いになるかもですが
近いタイミングでキャンプされてる方がいるのは心強い?です。
タイミングが合えば探索してみます!!
shinn.さん
レポありがとうございます!!
やはり結露ですか!サーキュレーターはマストっぽいですね!持っていきます。
なるだけ日当たりの良さそうなところにテント張るようにします。
下からの冷気を防げばなんとかなりそうですね、
うちも銀マット&ホカペで行きます!
あと、段ボールとプチプチも持って行こうかな・・・
キャンプ後の忙しい中、色々ご連絡ありがとうございますw
レポありがとうございます!!
やはり結露ですか!サーキュレーターはマストっぽいですね!持っていきます。
なるだけ日当たりの良さそうなところにテント張るようにします。
下からの冷気を防げばなんとかなりそうですね、
うちも銀マット&ホカペで行きます!
あと、段ボールとプチプチも持って行こうかな・・・
キャンプ後の忙しい中、色々ご連絡ありがとうございますw