薪を購入してみた!
キャンプと言えば焚き火、
焚き火と言えば薪ですが。
今まで薪はキャンプ場で当日購入してました。
しかし、最近周りのキャンパーさんの
ブログを読んでると
当日売り切れの記事がちらほら…
たまたまホムセンのチラシで薪が出てたので、
もしものストックとして購入してみました。

一束648円を三束購入。
一応チラシ掲載の品だけに
安いのかなとは思いますが
実際値段の感覚がわからないんで
安いんだか高いんだか(笑)
ちなみに近場の2店舗回って売り切れ、
少し離れた3店舗目でようやく購入出来たので
それなりに需要はあるようです(*´∀`)♪
キャンプ始めるまで
薪など興味もなかったんですが
※子どもの頃は実家が五右衛門風呂だったので薪は買うと言うより家に普通に積んである物でした。
みんな基本どこで手に入れてるんですかね?
焚き火と言えば薪ですが。
今まで薪はキャンプ場で当日購入してました。
しかし、最近周りのキャンパーさんの
ブログを読んでると
当日売り切れの記事がちらほら…
たまたまホムセンのチラシで薪が出てたので、
もしものストックとして購入してみました。

一束648円を三束購入。
一応チラシ掲載の品だけに
安いのかなとは思いますが
実際値段の感覚がわからないんで
安いんだか高いんだか(笑)
ちなみに近場の2店舗回って売り切れ、
少し離れた3店舗目でようやく購入出来たので
それなりに需要はあるようです(*´∀`)♪
キャンプ始めるまで
薪など興味もなかったんですが
※子どもの頃は実家が五右衛門風呂だったので薪は買うと言うより家に普通に積んである物でした。
みんな基本どこで手に入れてるんですかね?
この記事へのコメント
こんにちは〜 お邪魔します。
僕も薪は基本ホムセンで購入しています。買い置きもしたいのですがマンションなのでストック場所が無いので買い置きは諦めておりますorz
薪の値段はお店や場所によって本当に差があるので適正価格って分かりませんよね(^_^;)
買い置きする場所さえあれば僕も全力でツテを当たるのですが上記の理由で諦めました(笑)
調達方法ですが木の廃材が出るお仕事の人に廃材を貰ったり、木製のパレットを貰ってバラしたり、造園業やってる人におねだりして薪を調達する知人が居たりします。
僕も薪は基本ホムセンで購入しています。買い置きもしたいのですがマンションなのでストック場所が無いので買い置きは諦めておりますorz
薪の値段はお店や場所によって本当に差があるので適正価格って分かりませんよね(^_^;)
買い置きする場所さえあれば僕も全力でツテを当たるのですが上記の理由で諦めました(笑)
調達方法ですが木の廃材が出るお仕事の人に廃材を貰ったり、木製のパレットを貰ってバラしたり、造園業やってる人におねだりして薪を調達する知人が居たりします。
こんにちは。
ホムセンの薪は高いと思います。
焚き火に適する広葉樹系の薪であれば一束300~400円が相場かと思います。
自分は山間の地区にある農協系のお店で買っています。
あとは庭木を剪定した時に出る枝も貴重な薪資源だったりします。
ホムセンの薪は高いと思います。
焚き火に適する広葉樹系の薪であれば一束300~400円が相場かと思います。
自分は山間の地区にある農協系のお店で買っています。
あとは庭木を剪定した時に出る枝も貴重な薪資源だったりします。
こんばんは!
僕は、基本キャンプ場現地調達です。今のところ売り切れだったことはありません。
というより、最近ホームにしている江田島真道山森林公園キャンプ場で買う薪が、コンテナ一箱なので(しかも激安)、毎回半分残ったのをほかのキャンプ場で使う流れになってます(^O^)
山口から遠いでしょうがぜひ一度薪を買いに、違ったキャンプしに(笑)江田島真道山森林公園キャンプ場へお越しくださいm(__)m
僕は、基本キャンプ場現地調達です。今のところ売り切れだったことはありません。
というより、最近ホームにしている江田島真道山森林公園キャンプ場で買う薪が、コンテナ一箱なので(しかも激安)、毎回半分残ったのをほかのキャンプ場で使う流れになってます(^O^)
山口から遠いでしょうがぜひ一度薪を買いに、違ったキャンプしに(笑)江田島真道山森林公園キャンプ場へお越しくださいm(__)m
まさに、先週現地で売り切れで、薪ジプシーをしたところです。取り扱っているホムセンが近くにないので、隣町の木材を取り扱っている店に行ってみようか悩み中です(『薪あります』の看板があったのです!)。そこは一束300円と出てました。安そうですよね☆
私の実家はいまだに薪で風呂をたくので、実家から貰ってくればいいんじゃ??とか思ったりしますが、竹が多くて危なさそうなので(竹の節を割らずに焼くと、パーンといい音で弾けますよね…。)、実家案は保留中です。
薪探し、これからの季節は重要ですよね!
私の実家はいまだに薪で風呂をたくので、実家から貰ってくればいいんじゃ??とか思ったりしますが、竹が多くて危なさそうなので(竹の節を割らずに焼くと、パーンといい音で弾けますよね…。)、実家案は保留中です。
薪探し、これからの季節は重要ですよね!
虫けらさん
置いとくのも結構場所とりますもんね、
雨ざらしだと意味ないですし。
そうなんです、木の種類によっても色々値段が違うので適正価格がワカラナイw
木製パレットも手ですね!
職場で廃棄するようなパレット端材もらってこようかと思いますw
置いとくのも結構場所とりますもんね、
雨ざらしだと意味ないですし。
そうなんです、木の種類によっても色々値段が違うので適正価格がワカラナイw
木製パレットも手ですね!
職場で廃棄するようなパレット端材もらってこようかと思いますw
あいあんさん
やはりホムセンは高いですか!?
キャンプをする前は錦川沿いとか山代の方とかバイクで走ってたら
ちょいちょい「薪あります」的な看板を見た気がします。
興味が無い時には気にもしてなかったんですが
今となれば場所覚えとけばよかったですw
山間地区の農協系のお店ですね!ありがとうございます!!
やはりホムセンは高いですか!?
キャンプをする前は錦川沿いとか山代の方とかバイクで走ってたら
ちょいちょい「薪あります」的な看板を見た気がします。
興味が無い時には気にもしてなかったんですが
今となれば場所覚えとけばよかったですw
山間地区の農協系のお店ですね!ありがとうございます!!
くまりん★さん
自分も今までキャンプ場調達で何とかなってたので
そこまで気にしてなかったんですが前回の冠山で売り切れ、
他のキャンパーさんの記事見ても売り切れ、
んで今回ホムセンのチラシ見て近所に買いに行ったら2店舗売り切れ・・・
というわけで少し焦ってます(笑)
世の中薪供給不足か?とw
江田島ですね!!ありがとうございます。
行った際には是非大量購入しときますw
海で見たら江田島近いんですけどね〜w
自分も今までキャンプ場調達で何とかなってたので
そこまで気にしてなかったんですが前回の冠山で売り切れ、
他のキャンパーさんの記事見ても売り切れ、
んで今回ホムセンのチラシ見て近所に買いに行ったら2店舗売り切れ・・・
というわけで少し焦ってます(笑)
世の中薪供給不足か?とw
江田島ですね!!ありがとうございます。
行った際には是非大量購入しときますw
海で見たら江田島近いんですけどね〜w
dodyさん
そうなんです、
ちょいちょい「薪あります」って見ますよね!
ただ、どこで見たのかオボエテナイ・・・orz
是非良い情報あれば教えてくださいw
子供の頃はお風呂沸かす係だったので
今覚えば焚き火し放題でした。
その原体験が今の焚き火好きに繋がってるのかもです(笑)
竹は弾けますよね、ワザと節を残して破裂させて遊んでた記憶がありますw
そうなんです、
ちょいちょい「薪あります」って見ますよね!
ただ、どこで見たのかオボエテナイ・・・orz
是非良い情報あれば教えてくださいw
子供の頃はお風呂沸かす係だったので
今覚えば焚き火し放題でした。
その原体験が今の焚き火好きに繋がってるのかもです(笑)
竹は弾けますよね、ワザと節を残して破裂させて遊んでた記憶がありますw
うちは山から切り出して薪割りするのと、パレットをぶった切るのの二種類ですね。
あと流木も浜に流れ着いてくるので庭焚き火で燃やしてます。
パレットは軽い外材は直ぐ燃えてしまうので固くて重たい塩専用パレットなんかがオススメです。
あと流木も浜に流れ着いてくるので庭焚き火で燃やしてます。
パレットは軽い外材は直ぐ燃えてしまうので固くて重たい塩専用パレットなんかがオススメです。
あみゆみさん
ウチも山から切り出して来たいです!!
祖父が存命の頃は我が家にも薪が山積みだったんですが・・・どっから切って来てたのやらw
流木も使えるんですね!
塩専用パレット!?それはまた入手がマニアックそうな・・・w
最近、山や木材を見ると薪に見えて来ます(笑)
ウチも山から切り出して来たいです!!
祖父が存命の頃は我が家にも薪が山積みだったんですが・・・どっから切って来てたのやらw
流木も使えるんですね!
塩専用パレット!?それはまた入手がマニアックそうな・・・w
最近、山や木材を見ると薪に見えて来ます(笑)